BLOGブログ
BLOG

3次元CADと3DCGの違い!3Dプリンターで使うのはどっち?

2021/10/15
今回は、3次元CADと3DCGの違いについてお伝えします。

▼3Dプリンターで使うならどっち?

結論からいうと、3Dプリンターで使用するなら3次元CADをおすすめします。

理由は後述しますが、3次元CADと3DCGには明確な違いがあり、3DCGを3Dプリンターで使用するのは現実的ではありません。

▼3次元CADと3DCGの違い

■3次元CAD

3次元CADは製図や機械設計を主な用途として使用されます。

その為、様々な制約はあるものの、設計したものを元に制作する事を前提としているので細かいディテールを設定します。

以上の事から、3Dプリンターで使用するデータを作成するのに向いているといえます。

■3DCG

3DCGは映像やゲームなどで使用される事が多いです。

3次元CADが裏面もしっかり設計されているのと比べ、3DCGは見えている部分しかデータがないので、見えない部分は必要になった際に補完しなければなりません。

また、3DCGはポリゴンで出来ているので拡大すると角張ってしまいます。

3DCGは内部まで設定出来ないので上手く造形出来ない場合があります。

▼まとめ

3次元CADと3DCGの違いを理解して、3Dプリンターで使用するデータを作成する場合は3次元CADで作成しましょう。

フリースタイルデザインズ株式会社では、2次元の設計図面や3次元CADデータをベースに3Dプリンターで立体的モデルを制作しています。

必要な際は、お気軽にご相談下さい。