BLOGブログ
BLOG

手書き図面はスキャンすればCADデータになるの?

2021/03/15
機械の設計図として欠かせない「図面」ですが、近年はCADデータとしてパソコンで扱うことが増えてきましたよね。
ここで問題になるが、昔ながらの手書き図面の存在です。
手書き図面もスキャンすればパソコンに取り込むことができますが、そのままCADデータとして扱えるのでしょうか。

▼手書き図面はスキャンするだけではダメ

スキャンした状態のままでは写真と同じ「画像データ」です。
数値の修正などを加えることができませんから、CADデータとしては使えません。

しかしひと手間加えれば、手書き図面もCADデータとして使うことができます。

■スキャン後にトレースすればOK

スキャンした手書き図面はいわば下書きのようなものですので、これを土台としてCAD上でトレースすれば、CADデータになります。

これでは一からCADで図面を作成するのと変わらないと思う方もいるかもしれませんが、何も情報がない状態から作業をするよりは、土台があるほうが格段にCAD作業は楽になります。

■CADに一発変換できるソフトもある

近年のCAD化の流れに伴って、スキャンした手書き図面をCADに一発変換できるソフトもあります。
手書き図面の量が多い場合は、こうしたソフトの活用も検討すると良いでしょう。

ただ、変換ソフトの精度は100%ではありません。
最終的には人の目で確認を行う必要がありますので、この点は注意してください。

▼まとめ

ご自身で手書き図面をCADデータにするのが難しいという方は、専門業者へのご依頼もご検討ください。
フリースタイルデザインズでも図面のCAD化のご相談を承っています。
すぐにCAD化しなくても良いという方も、スキャンだけ行っておけば万が一の図面紛失にも備えられますので、お時間のある時に進めてみてはいかがでしょうか。