BLOGブログ
BLOG

手書き図面をCAD化することはできるの?

2021/03/01
近年はパソコンを使って機械の図面を作る「CAD」が広く普及していますが、昔ながらの手書き図面がお手元にあるという方も少なくないでしょう。
手書き図面をCAD化することができれば便利ですが、これは可能なのでしょうか?

▼手書き図面のCAD化は可能!

現代の技術を使えば、手書き図面をCAD化することは可能です。
主に以下の方法でCAD化するのが一般的です。

・手書き図面をスキャンしてCADに取り込む
・専用のソフトを使ってCAD化する

最も簡単なのは、手書き図面をスキャナーで取り込み、それをベースとしてCADの画面上でトレースし、改めてデータ化する方法です。
多少手間はかかりますが、細かい補正もできるためよく使われている手法です。

最近は、スキャンしたデータをそのままベクター(CAD用の描線)に変換できるソフトもあります。
こうしたシステムを使えば手書き図面を比較的簡単にCAD化できます。

■専門業者ではどちらの手法を使っているの?

トレースとソフトでの変換、どちらの手法を用いているかは業者によって違いがあります。
一見ソフトのほうが便利なのですが、100%正確に変換できるというわけでもないため、全幅の信頼は置けません。
反面、トレースの手法は時間がかかるのがデメリットです。

そのため、多くの業者ではトレースとソフト、それぞれの良い所を合わせてCAD化作業を行っています。
正確性については担保できていますので、安心してご依頼ください。

▼まとめ

手書き図面も、一度データ化してしまえば扱いが楽になります。
フリースタイルデザインズでも手書き図面からのCAD化についてご相談を承っていますので、お困りの方はお気軽にどうぞ。